みなと工房では、越後名物「笹だんご」の実演販売や、笹だんごの作り方講座なども行っています。
見て、作って、味わえる体感型ショップみなと工房へぜひおいでください。
住所・連絡先 | 〒951-8013 新潟県新潟市中央区柳島町 1-2-3 TEL.025-225-8822 / FAX.025-225-8844 |
---|---|
施設内容 | 1F店舗、2Fギャラリーみなと工房、フリースペース(セミナールーム) |
定休日 | 年中無休(元旦を除く) |
営業時間 | 9:00~18:00(冬季1~2月は9:00~17:30) |
駐車場 | 15台(車いす使用者用2台含む) |
備考 | 車いす使用者用トイレを1F店舗内に設置。どなたでもご利用になれます。スタッフにお声掛け下さい。 |
現在予定しているイベントはございません。
和菓子製造工場及び小売店舗。笹だんごのすべてを体感できる施設です。
1Fは店舗と工場、2Fは笹だんご講座開催のセミナールーム(通常はフリースペース)及びギャラリーみなと工房。
笹だんごの製造工場が店舗から見えるように配置されており、実際の笹巻き作業を見学しながら出来立ての笹だんごをお買い求めできます。
また、2Fまで吹き抜けの大空間から広々としたサッシ(カーテンウォール)越しに信濃川河口部に広がる新潟西港、及び国際コンベンション「朱鷺メッセ」を望めます。
越後名物笹だんごや米どころ新潟にふさわしい餅菓子を中心とした季節の和菓子、お赤飯や各種おにぎりの他、和のテイストを取り入れた手づくりソフトクリームなどございます。
工房2Fの通路及びセミナールームの壁面を無料ギャラリーとして地域の皆様に開放させていただきます。
ギャラリーみなと工房の詳細情報お申し込みにより笹だんご講座を開催します。笹だんご作りを実際に体験することで、文字通り郷土の名産品を肌で感じることができます。そして、笹だんごの由来や特徴を学ぶことで故郷新潟の文化に触れることができます。地域の文化活動や学校の総合学習に、またはご家族やお仲間のレクリエーションとしてぜひご活用下さい。
笹だんご講座の詳細情報
みなと工房は、(株)コロプラ(東京都渋谷区)様が提供する携帯ゲーム「コロニーな生活」の提携店です。当工房にご来店されるゲームユーザー様のお買い上げに応じて、同ゲーム上で使用できるカード「コロカ」をご用意しております。
※みなと工房以外の当社直営店で、「コロカ」の取り扱いはございません。
※みなと工房へのご来店でのみのお取り扱いです。お電話やFAX、ウェブサイトからのお買い上げは対象外です。
越後名物笹だんごの定番はつぶあん入。野趣風味満点な笹だんご生地に、つぶあんの少し荒削りなツブツブ感が相性ぴったりの美味しさです。
庶民の味として育まれた笹だんごにとって、小豆を漉して中身だけ使うこしあんは高根の花でした。現代だから作れる贅沢な味といえます
比類のない香りと風味を持つ枝豆として全国的に有名な新潟黒埼茶豆を材料に用いた笹だんごです。
手作りきんぴらゴボウが入った笹だんごの逸品です。
健康食品として話題の海草あらめ。これに胡桃やヒジキを加えて甘辛く煮付けた惣菜入笹だんごです。
越後新潟のちまきは、浸したもち米を笹で三角にしばり煮ます。きなこを付けてお召し上がりください。
しっとりした生地に、甘すぎないあんがたっぷり。こしあん、つぶあんお好みでお選びください。
当店のいち押し。コシの強さが新潟米使用の魅力です。
お客様のいち押し。あっさり、つぶあんたっぷりの豆大福。
きんぴらゴボウのお団子は辛党にも愛されています。
国内産うるち米上新粉にたっぷりヨモギを練り込みました。餡は口当たりもなめらかなこしあんです。
小豆の存在感を生かしたつぶあんを、やさしくお餅で包みました。もちろん新潟産もち米100%。
新潟産もち米100%のもっちり感となめらかなこしあんのベストマッチ。見た目に彩りも軽やかです。
いずれも当社調理の具をたっぷり使用。ボリューム満点のおにぎりです。
新潟ならではの味を楽しむ、醤油味のおこわ。塩味の金時豆とインゲン豆が入り、もち米の旨味をしっかり感じる自慢のおこわです。
新潟県産まいたけを和えたお正油おこわです。
小豆の渋でやさしい天然の色をまとった新潟産もち米100%のお赤飯。ゴマ塩のアクセントが活きるシンプルな味わいです。
※「お赤飯」と「正油おこわ」は、各種折箱も承ります。詳しくは、お問い合わせください。